明日はクリスマス。ちっちゃな子供のいない我家もせめてショートケーキぐらいと思い近所のケーキ屋さんに行きました。
(明日はケーキ屋さんは混むので今日食べる事にしました)
整理券をもらい順番を待って、注文したケーキを包んでもらいお金を払いました。
ショートケーキ6個で2120円。スタンプカードの金券が500円分あったので現金を10620円渡しました。おつりは9000円もらったつもりでした。
ケーキの袋をさげて帰り道のスーパーにより、ちょっと買い物をしました。
支払いをする為に財布を開けて、先程のお釣をもらっていないことに気付きました。あわててケーキ屋さんに戻り先程のおつりをもらっていない旨話しました。
レジ係の方は思い出せない様子です。忙しかったものね。
「レジを閉めて9000円余ったら、それは私のお金だから返してください」と電話番号を伝え帰りました。
8時に電話があり、9時頃おつりを持ってきてくださった・・・お釣りをもらっていないと言ったときから、いそがし時期を見計らった作り事と思われるのではと思ったり、忙しいので他にもおつりを間違えていてちょうど9000円の差額は出ないのではと思ったり、他にも他にも嫌な気持ちは増幅していきました。だから、同じ持って来て下さるにしても、お金が余っているとわかった時点ですぐに来てほしかった。ケーキ屋さんと我家は歩いて5分です。
もう30年程前にも嫌な思いをした事があります。
給料日に銀行に行って、積み立ての20000円と持ち帰るお金を一緒の払い戻し請求書に記入し、窓口で現金を受け取り家に帰りました。
その晩遅く電話があり、出てみると銀行からで「お持ち帰りになった現金が20000円多くなかったでしょうか?」ということでした。あわてて袋を見てみると20000円多かったのです。次の日銀行から粗品のタオルを持って受け取りに来られました。
その時の嫌な思いは、毎日新聞の“みんな集合”と言うコーナーに投稿しました。
今日の気持ちはブログに書いています。
ところで、夫にこの話しをすると「お金が返ってきただけでよかったと喜ばなあかん」と言います。どう思われますか?
**********************
昨日は結婚記念日でした。
去年は自分でバラの花束を買いましたが、今年は娘のプレゼントです。
最近のコメント