山の会の 新年会
| 固定リンク
孫のまさとくんたちは、昨日からハチ高原にスキーに行っている。いつもの六甲山人工スキー場でなく、せっかくのハチ高原一泊スキーなのに・・大寒波の大雪!!
「スキーを楽しもうと思ったら大雪ですべれへんし あられで顔が痛いからホテルにもどるね」「スキー明日もやるから 明日は晴れるといいな~」 メールが届く
おばあちゃんは、晴れて欲しいと天気予報を見るが・・
朝 目が覚めると我が家は快晴。
ゆうべ取り込んでいた切り干し大根を、指定席(天窓の上)に戻す。屋根には申し訳ていどに2、3㎝ほどの雪。
この “ひざし” をまさとくんたちに送りたい。
☆この世界の片隅に☆
やっと三田に届いたので、先日友達のUさんと‟この世界の片隅に”を観に行きました。
ほのぼの暖かいからよけい、戦争は残酷で、涙があふれ続けた。色彩は美しいのに、爆弾がはじけるさまは恐ろしく今も頭の中で響く。
去年話題の‟君の名は”に入り込めなかったのは齢のせいかと思ったが、若者にこの作品はどうなのか・・ふと気になる。
Uさんからいっぱいお土産をもらったので、今度出会ったとき切り干し大根なら軽いかなと作ってみた。
| 固定リンク
三田市図書館の館長さんで、私たち読書クラブの前川千陽先生が転勤されると聞いたのが年末。みんなびっくりして・・大慌てで集まったけど・・年明けからはもう、豊田市の図書館に勤務されると。
先生に転勤があるなんて考えもしなかった。私たちの輪の中に、先生が居られ・・居心地のいい時間はずっと続くと思っていた。私が卒業し、参加できなくなったら寂しい・・かってに心配・・しなくてよくなった。
読書クラブの自慢は、前川千陽先生と100%に限りなく近い出席率だった。
12月のクラブ活動時、新年会を1月のクラブ開始前に“丹波屋さんで”と決めていたのが、先生の送別会になってしまった。
昨日新居に引っ越しの荷物が届き、段ボールが山積みと聞きました。今朝は車で三田まで来てくださったとも。
食事はおいしく、食後のコーヒーも終わり・・思いがけず先生から一人一人にケーキを頂き、私たちは準備していた“真っ赤な革のブックカバー”
その後、図書館に移動。前川先生と一緒の最後の読書クラブ。
新しく読書クラブの講師をお世話になる、新館長さんのご挨拶もあった。
先生は無事帰宅されただろうか?
「気をつけて帰って下さいね」を言えなかったのが気になる。
| 固定リンク
今時、100均に行くと卓球のラケットがあります。売り場をたずねたら「ネットもありますよ」と教わった。100円のラケットには、ピン球が2個もついていた。
わずか300円の投資で、暮れからお正月我が家は盛り上がった。
息子のK君が少年野球の頃コーチをしていたお父さんは、子供たちのバッティング練習時ピッチャーをして、それぞれの子供のスイングの軌道に合わせて投げることができると自慢でした。
この写真を撮った時はおじいさんはゴルフでいなかったのですが、帰ってくるなり孫たちの一番打ちやすい場所に球を打ち返してやり、ラリーが続くようになりました。
おばあさんもそうしたいのはやまやまですが、思うようにはいきません。
| 固定リンク
「おばあちゃん、家の所では知らん人には挨拶しないのに、ここでは皆におめでとうを言う」
みずきちゃんは言いました。
みんなを羽束山に連れて行ってあげたいと思ってたのに、おばあちゃんは一人ふ~ふ~遅れっぱなしで、みずきちゃんが付き添ってくれました。
1917年 新しい年は、こんないいお天気で始まりました。
| 固定リンク
最近のコメント